2025年3月に発生した無感地震・微小地震を含む地震情報です。気象庁が発表する地震の震源リストから、発生場所(震源)や規模(マグニチュード)に関するデータをもとに発生頻度(回数)について上位15位までをランキング形式で掲載しています。
※ランキングは、震源リストからマグニチュードの発生頻度を震央地名別に集計したものです。
- 1 2025年3月31日の地震履歴ランキング
- 2 2025年3月30日の地震履歴ランキング
- 3 2025年3月29日の地震履歴ランキング
- 4 2025年3月28日の地震履歴ランキング
- 5 2025年3月27日の地震履歴ランキング
- 6 2025年3月26日の地震履歴ランキング
- 7 2025年3月25日の地震履歴ランキング
- 8 2025年3月24日の地震履歴ランキング
- 9 2025年3月23日の地震履歴ランキング
- 10 2025年3月22日の地震履歴ランキング
- 11 2025年3月21日の地震履歴ランキング
- 12 2025年3月20日の地震履歴ランキング
- 13 2025年3月19日の地震履歴ランキング
- 14 2025年3月18日の地震履歴ランキング
- 15 2025年3月17日の地震履歴ランキング
- 16 2025年3月16日の地震履歴ランキング
- 17 2025年3月15日の地震履歴ランキング
- 18 2025年3月14日の地震履歴ランキング
- 19 2025年3月13日の地震履歴ランキング
- 20 2025年3月12日の地震履歴ランキング
- 21 2025年3月11日の地震履歴ランキング
- 22 2025年3月10日の地震履歴ランキング
- 23 2025年3月9日の地震履歴ランキング
- 24 2025年3月8日の地震履歴ランキング
- 25 2025年3月7日の地震履歴ランキング
- 26 2025年3月6日の地震履歴ランキング
- 27 2025年3月5日の地震履歴ランキング
- 28 2025年3月4日の地震履歴ランキング
- 29 2025年3月3日の地震履歴ランキング
- 30 2025年3月2日の地震履歴ランキング
- 31 2025年3月1日の地震履歴ランキング
2025年3月31日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 573回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 58 |
2 | 宮城県沖 | 29 |
3 | 石川県能登地方 | 21 |
3 | 山口県北部 | 21 |
5 | 岩手県沖 | 18 |
5 | 和歌山県北部 | 18 |
7 | 能登半島沖 | 15 |
8 | 茨城県沖 | 13 |
8 | 日向灘 | 13 |
8 | 鹿児島県薩摩地方 | 13 |
11 | 茨城県北部 | 12 |
11 | 紀伊水道 | 12 |
11 | 熊本県天草・芦北地方 | 12 |
14 | 三陸沖 | 10 |
15 | 青森県津軽南部 | 8 |
15 | 有明海 | 8 |
15 | 熊本県球磨地方 | 8 |
2025年3月30日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 627回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 山口県北部 | 56 |
2 | 福島県沖 | 45 |
3 | 宮城県沖 | 19 |
4 | 茨城県沖 | 17 |
5 | 岩手県沖 | 15 |
5 | 三陸沖 | 15 |
5 | 茨城県北部 | 15 |
5 | 石川県能登地方 | 15 |
9 | 日向灘 | 14 |
10 | 秋田県内陸北部 | 13 |
10 | 熊本県熊本地方 | 13 |
10 | 熊本県天草・芦北地方 | 13 |
13 | 茨城県南部 | 12 |
13 | 和歌山県北部 | 12 |
13 | 能登半島沖 | 12 |
2025年3月29日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 512回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 58 |
2 | 山口県北部 | 45 |
3 | 宮城県沖 | 25 |
4 | 茨城県沖 | 17 |
5 | 岩手県沖 | 14 |
6 | 和歌山県北部 | 12 |
7 | 熊本県天草・芦北地方 | 11 |
8 | 石川県西方沖 | 10 |
8 | 石川県能登地方 | 10 |
10 | 岩手県内陸南部 | 9 |
10 | 三陸沖 | 9 |
12 | 長野県南部 | 8 |
12 | 能登半島沖 | 8 |
12 | 鹿児島県薩摩地方 | 8 |
12 | 種子島近海 | 8 |
2025年3月28日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 504回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 54 |
2 | 山口県北部 | 48 |
3 | 石川県能登地方 | 23 |
4 | 宮城県沖 | 20 |
5 | 和歌山県北部 | 18 |
6 | 能登半島沖 | 13 |
7 | 長野県北部 | 12 |
7 | 紀伊水道 | 12 |
9 | 茨城県沖 | 10 |
9 | 熊本県球磨地方 | 10 |
11 | 三陸沖 | 9 |
12 | 岩手県沖 | 8 |
12 | 沖縄本島近海 | 8 |
14 | 長野県南部 | 7 |
14 | 愛知県西部 | 7 |
14 | 石川県西方沖 | 7 |
14 | 日向灘 | 7 |
14 | 奄美大島近海 | 7 |
2025年3月27日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 529回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 65 |
2 | 三陸沖 | 24 |
3 | 宮城県沖 | 23 |
4 | 石川県能登地方 | 18 |
5 | 能登半島沖 | 15 |
6 | 和歌山県北部 | 14 |
7 | 岩手県沖 | 13 |
7 | 長野県南部 | 13 |
9 | 福島県会津 | 12 |
9 | 石川県西方沖 | 12 |
11 | 千葉県東方沖 | 11 |
11 | 山口県北部 | 11 |
13 | 千葉県南東沖 | 10 |
14 | 茨城県沖 | 8 |
14 | 紀伊水道 | 8 |
2025年3月26日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 598回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 70 |
2 | 山口県北部 | 36 |
3 | 石川県能登地方 | 24 |
4 | 能登半島沖 | 23 |
5 | 宮城県沖 | 22 |
6 | 茨城県沖 | 15 |
7 | 茨城県南部 | 13 |
8 | 石川県西方沖 | 13 |
9 | 奄美大島近海 | 13 |
10 | 日向灘 | 11 |
11 | 岩手県沖 | 10 |
12 | 岐阜県美濃中西部 | 10 |
13 | 紀伊水道 | 10 |
14 | 三陸沖 | 9 |
15 | 茨城県北部 | 8 |
16 | 千葉県南東沖 | 8 |
17 | 和歌山県北部 | 8 |
2025年3月25日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 544回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 66 |
2 | 宮城県沖 | 23 |
3 | 茨城県北部 | 20 |
4 | 山口県北部 | 18 |
5 | 岩手県沖 | 17 |
6 | 石川県能登地方 | 14 |
7 | 日向灘 | 13 |
8 | 三陸沖 | 12 |
8 | 長野県北部 | 12 |
8 | 和歌山県北部 | 12 |
11 | 沖縄本島近海 | 11 |
12 | 奄美大島近海 | 10 |
13 | 福島県会津 | 9 |
13 | 能登半島沖 | 9 |
13 | 与那国島近海 | 9 |
2025年3月24日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 677回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 50 |
2 | 長野県北部 | 33 |
3 | 石川県能登地方 | 26 |
4 | 宮城県沖 | 20 |
4 | 山口県北部 | 20 |
6 | 秋田県沿岸北部 | 18 |
7 | 三陸沖 | 17 |
8 | 日向灘 | 15 |
9 | 岩手県沖 | 13 |
9 | 茨城県沖 | 13 |
9 | 茨城県北部 | 13 |
9 | 千葉県東方沖 | 13 |
9 | 熊本県熊本地方 | 13 |
14 | 長野県南部 | 12 |
15 | 栃木県北部 | 11 |
15 | 与那国島近海 | 11 |
2025年3月23日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 645回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 54 |
2 | 山口県北部 | 34 |
3 | 宮城県沖 | 28 |
4 | 石川県能登地方 | 20 |
5 | 茨城県沖 | 17 |
6 | 岩手県沖 | 16 |
7 | 長野県中部 | 13 |
7 | 長野県南部 | 13 |
9 | 岐阜県美濃中西部 | 12 |
9 | 紀伊水道 | 12 |
9 | 能登半島沖 | 12 |
9 | 石川県西方沖 | 12 |
13 | 福島県会津 | 11 |
13 | 熊本県熊本地方 | 11 |
13 | 奄美大島近海 | 11 |
2025年3月22日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 551回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 38 |
2 | 三陸沖 | 19 |
2 | 鹿児島県薩摩地方 | 19 |
4 | 茨城県沖 | 17 |
5 | 宮城県沖 | 15 |
5 | 茨城県北部 | 15 |
7 | 長野県中部 | 14 |
7 | 山口県北部 | 14 |
9 | 石川県能登地方 | 13 |
10 | 和歌山県北部 | 12 |
11 | 長野県南部 | 11 |
11 | 宮崎県北部平野部 | 11 |
13 | 紀伊水道 | 10 |
13 | 能登半島沖 | 10 |
13 | 石川県西方沖 | 10 |
16 | 岐阜県美濃中西部 | 9 |
16 | 宮古島近海 | 9 |
2025年3月21日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 534回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 43 |
2 | 宮城県沖 | 28 |
3 | 和歌山県北部 | 18 |
4 | 茨城県沖 | 14 |
4 | 山口県北部 | 14 |
4 | 熊本県天草・芦北地方 | 14 |
7 | 能登半島沖 | 12 |
7 | 日向灘 | 12 |
9 | 長野県南部 | 11 |
9 | 和歌山県南部 | 11 |
9 | 石川県能登地方 | 11 |
9 | 宮崎県南部山沿い | 11 |
13 | 福島県会津 | 9 |
13 | 三陸沖 | 9 |
13 | 茨城県南部 | 9 |
13 | 熊本県熊本地方 | 9 |
2025年3月20日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 578回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 44 |
2 | 能登半島沖 | 26 |
3 | 茨城県沖 | 19 |
3 | 石川県能登地方 | 19 |
5 | 和歌山県北部 | 18 |
6 | 宮城県沖 | 17 |
6 | 熊本県天草・芦北地方 | 17 |
8 | 長野県南部 | 14 |
9 | 茨城県北部 | 12 |
9 | 岐阜県美濃中西部 | 12 |
9 | 岐阜県飛騨地方 | 12 |
9 | 石川県西方沖 | 12 |
9 | 熊本県熊本地方 | 12 |
9 | 奄美大島近海 | 12 |
15 | 栃木県北部 | 11 |
2025年3月19日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 494回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 39 |
2 | 能登半島沖 | 36 |
3 | 熊本県天草・芦北地方 | 31 |
4 | 宮城県沖 | 25 |
5 | 山口県北部 | 22 |
6 | 薩摩半島西方沖 | 19 |
7 | 熊本県熊本地方 | 15 |
8 | 三陸沖 | 11 |
8 | 茨城県沖 | 11 |
8 | 和歌山県北部 | 11 |
11 | 日向灘 | 10 |
12 | 長野県南部 | 9 |
13 | 青森県東方沖 | 8 |
13 | 茨城県北部 | 8 |
13 | 茨城県南部 | 8 |
2025年3月18日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 599回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 山口県北部 | 84 |
2 | 熊本県熊本地方 | 52 |
3 | 福島県沖 | 38 |
4 | 熊本県天草・芦北地方 | 23 |
5 | 宮城県沖 | 18 |
6 | 長野県中部 | 14 |
6 | 長野県南部 | 14 |
8 | 岩手県沖 | 12 |
8 | 石川県西方沖 | 12 |
8 | 石川県能登地方 | 12 |
11 | 上川地方北部 | 11 |
11 | 和歌山県北部 | 11 |
13 | 福島県会津 | 9 |
13 | 紀伊水道 | 9 |
13 | 能登半島沖 | 9 |
2025年3月17日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 440回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 山口県北部 | 49 |
2 | 福島県沖 | 46 |
3 | 熊本県天草・芦北地方 | 16 |
4 | 紀伊水道 | 14 |
5 | 宮城県沖 | 12 |
6 | 熊本県熊本地方 | 11 |
7 | 能登半島沖 | 10 |
7 | 石川県能登地方 | 10 |
7 | 奄美大島北東沖 | 10 |
10 | 福島県会津 | 9 |
10 | 石川県西方沖 | 9 |
12 | 岩手県沖 | 8 |
12 | 和歌山県北部 | 8 |
12 | 日向灘 | 8 |
12 | 宮崎県南部山沿い | 8 |
2025年3月16日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 487回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 山口県北部 | 37 |
2 | 福島県沖 | 36 |
3 | 熊本県天草・芦北地方 | 18 |
4 | 日向灘 | 13 |
5 | 十勝地方北部 | 12 |
5 | 宮城県沖 | 12 |
5 | 石川県能登地方 | 12 |
8 | 紀伊水道 | 11 |
9 | 岩手県沖 | 10 |
9 | 三陸沖 | 10 |
9 | 和歌山県北部 | 10 |
12 | 石川県西方沖 | 9 |
13 | 長野県南部 | 8 |
13 | 薩摩半島西方沖 | 8 |
15 | 岩手県内陸南部 | 7 |
15 | 関東東方沖 | 7 |
15 | 長野県中部 | 7 |
15 | 宮崎県南部山沿い | 7 |
15 | 沖縄本島近海 | 7 |
2025年3月15日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 576回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 45 |
2 | 山口県北部 | 43 |
3 | 岩手県沖 | 23 |
4 | 能登半島沖 | 19 |
4 | 石川県能登地方 | 19 |
6 | 宮城県沖 | 18 |
7 | 茨城県沖 | 16 |
8 | 福島県会津 | 15 |
8 | 長野県中部 | 15 |
10 | 奄美大島北東沖 | 14 |
11 | 茨城県北部 | 13 |
12 | 石川県西方沖 | 12 |
13 | 千葉県東方沖 | 11 |
13 | 岐阜県美濃中西部 | 11 |
13 | 和歌山県北部 | 11 |
13 | 奄美大島近海 | 11 |
2025年3月14日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 579回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 山口県北部 | 96 |
2 | 福島県沖 | 49 |
3 | 石川県西方沖 | 22 |
4 | 石川県能登地方 | 19 |
5 | 岩手県沖 | 18 |
6 | 茨城県沖 | 16 |
7 | 和歌山県北部 | 15 |
8 | 宮城県沖 | 13 |
8 | 茨城県北部 | 13 |
10 | 日向灘 | 11 |
11 | 岐阜県美濃中西部 | 9 |
12 | 京都府南部 | 8 |
12 | 熊本県熊本地方 | 8 |
12 | 鹿児島県薩摩地方 | 8 |
15 | 岩手県内陸南部 | 7 |
15 | 三陸沖 | 7 |
15 | 奄美大島近海 | 7 |
15 | 与那国島近海 | 7 |
2025年3月13日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 569回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 50 |
2 | 山口県北部 | 43 |
3 | 石川県西方沖 | 22 |
4 | 宮城県沖 | 20 |
5 | 奄美大島北東沖 | 18 |
6 | 茨城県沖 | 15 |
6 | 石川県能登地方 | 15 |
8 | 日向灘 | 14 |
9 | 福島県会津 | 12 |
10 | 能登半島沖 | 10 |
10 | 大分県西部 | 10 |
12 | 岩手県内陸南部 | 9 |
12 | 岩手県沖 | 9 |
14 | 秋田県内陸北部 | 8 |
14 | 和歌山県北部 | 8 |
14 | 薩摩半島西方沖 | 8 |
14 | 奄美大島近海 | 8 |
2025年3月12日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 681回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 山口県北部 | 65 |
2 | 福島県沖 | 51 |
3 | 石川県能登地方 | 25 |
4 | 石川県西方沖 | 23 |
5 | 日向灘 | 20 |
6 | 奄美大島近海 | 19 |
7 | 宮城県沖 | 18 |
7 | 福島県会津 | 18 |
9 | 奄美大島北東沖 | 17 |
10 | 能登半島沖 | 16 |
11 | 岩手県沖 | 13 |
12 | 秋田県内陸北部 | 12 |
12 | 三陸沖 | 12 |
12 | 茨城県沖 | 12 |
15 | 茨城県北部 | 11 |
15 | 和歌山県北部 | 11 |
15 | 鹿児島県薩摩地方 | 11 |
2025年3月11日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 611回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 山口県北部 | 58 |
2 | 福島県沖 | 55 |
3 | 奄美大島北東沖 | 29 |
4 | 能登半島沖 | 20 |
5 | 宮城県沖 | 18 |
5 | 石川県能登地方 | 18 |
5 | 薩摩半島西方沖 | 18 |
8 | 石川県西方沖 | 15 |
9 | 沖縄本島近海 | 12 |
10 | 茨城県南部 | 11 |
10 | 和歌山県北部 | 11 |
12 | 岩手県沖 | 10 |
12 | 日向灘 | 10 |
14 | 茨城県北部 | 9 |
15 | 十勝沖 | 8 |
15 | 三陸沖 | 8 |
15 | 茨城県沖 | 8 |
2025年3月10日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 668回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 57 |
2 | 山口県北部 | 39 |
3 | 石川県能登地方 | 28 |
4 | 茨城県北部 | 26 |
4 | 奄美大島北東沖 | 26 |
6 | 長野県中部 | 23 |
7 | 宮城県沖 | 19 |
8 | 福島県会津 | 16 |
8 | 石川県西方沖 | 16 |
10 | 岩手県沖 | 14 |
10 | 能登半島沖 | 14 |
12 | 茨城県沖 | 12 |
12 | 静岡県西部 | 12 |
14 | 奄美大島近海 | 11 |
15 | 岩手県内陸北部 | 10 |
15 | 三陸沖 | 10 |
15 | 長野県北部 | 10 |
15 | 和歌山県北部 | 10 |
15 | 熊本県熊本地方 | 10 |
15 | 薩摩半島西方沖 | 10 |
2025年3月9日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 830回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 奄美大島北東沖 | 58 |
2 | 奄美大島近海 | 55 |
3 | 福島県沖 | 43 |
4 | 石川県能登地方 | 38 |
5 | 山口県北部 | 33 |
6 | 石川県西方沖 | 29 |
7 | 宮城県沖 | 27 |
8 | 能登半島沖 | 23 |
9 | 長野県中部 | 22 |
9 | 和歌山県北部 | 22 |
11 | 日向灘 | 19 |
12 | 三陸沖 | 17 |
13 | 岩手県内陸北部 | 14 |
13 | 沖縄本島近海 | 14 |
15 | 茨城県北部 | 13 |
15 | 熊本県熊本地方 | 13 |
2025年3月8日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 630回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 49 |
2 | 日向灘 | 29 |
3 | 岩手県沖 | 23 |
3 | 沖縄本島近海 | 23 |
5 | 石川県西方沖 | 22 |
5 | 石川県能登地方 | 22 |
7 | 和歌山県北部 | 19 |
8 | 茨城県北部 | 18 |
9 | 宮城県沖 | 13 |
9 | 三陸沖 | 13 |
9 | 紀伊水道 | 13 |
12 | 福島県会津 | 12 |
13 | 茨城県沖 | 11 |
13 | 能登半島沖 | 11 |
13 | 山口県北部 | 11 |
13 | 薩摩半島西方沖 | 11 |
2025年3月7日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 442回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 37 |
2 | 和歌山県北部 | 17 |
3 | 青森県東方沖 | 13 |
3 | 宮城県沖 | 13 |
5 | 石川県能登地方 | 12 |
5 | 日向灘 | 12 |
7 | 福島県会津 | 11 |
7 | 紀伊水道 | 11 |
7 | 熊本県熊本地方 | 11 |
10 | 三陸沖 | 10 |
10 | 茨城県沖 | 10 |
10 | 和歌山県南部 | 10 |
10 | 石川県西方沖 | 10 |
10 | 宮崎県北部平野部 | 10 |
10 | 沖縄本島近海 | 10 |
2025年3月6日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 466回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 45 |
2 | 宮城県沖 | 25 |
3 | 石川県能登地方 | 24 |
4 | 石川県西方沖 | 22 |
5 | 福島県会津 | 16 |
6 | 石垣島近海 | 15 |
7 | 和歌山県南部 | 13 |
8 | 静岡県西部 | 10 |
8 | 日向灘 | 10 |
10 | 長野県南部 | 9 |
10 | 山口県北部 | 9 |
10 | 大隅半島東方沖 | 9 |
13 | 千葉県東方沖 | 8 |
14 | 岩手県沖 | 7 |
14 | 茨城県沖 | 7 |
14 | 和歌山県北部 | 7 |
14 | 紀伊水道 | 7 |
2025年3月5日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 499回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 51 |
2 | 石川県西方沖 | 25 |
3 | 福島県会津 | 19 |
4 | 石川県能登地方 | 18 |
5 | 能登半島沖 | 14 |
6 | 宮城県沖 | 13 |
7 | 山口県北部 | 12 |
8 | 青森県東方沖 | 10 |
8 | 紀伊水道 | 10 |
10 | 茨城県沖 | 9 |
10 | 和歌山県北部 | 9 |
10 | 豊後水道 | 9 |
10 | 熊本県球磨地方 | 9 |
14 | 岩手県内陸南部 | 8 |
14 | 岩手県沖 | 8 |
14 | 宮崎県北部平野部 | 8 |
2025年3月4日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 475回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 33 |
2 | 福島県会津 | 28 |
3 | 秋田県内陸北部 | 22 |
3 | 石川県西方沖 | 22 |
5 | 宮城県沖 | 18 |
6 | 長野県南部 | 15 |
7 | 長野県中部 | 13 |
8 | 岩手県沖 | 12 |
9 | 三陸沖 | 10 |
9 | 茨城県北部 | 10 |
11 | 茨城県南部 | 9 |
12 | 岩手県内陸南部 | 7 |
12 | 茨城県沖 | 7 |
12 | 神奈川県西部 | 7 |
12 | 富山県東部 | 7 |
12 | 日向灘 | 7 |
2025年3月3日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 469回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 58 |
2 | 宮城県沖 | 23 |
3 | 福島県会津 | 20 |
4 | 岩手県沖 | 15 |
5 | 石川県西方沖 | 14 |
6 | 茨城県沖 | 13 |
6 | 石川県能登地方 | 13 |
6 | 日向灘 | 13 |
9 | 岐阜県飛騨地方 | 10 |
9 | 紀伊水道 | 10 |
9 | 新潟県上越地方 | 10 |
12 | 三陸沖 | 9 |
12 | 和歌山県北部 | 9 |
14 | 群馬県南部 | 8 |
14 | 長野県南部 | 8 |
14 | 鹿児島県薩摩地方 | 8 |
2025年3月2日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 714回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 福島県沖 | 49 |
2 | 新潟県上越地方 | 44 |
2 | 石川県西方沖 | 44 |
4 | 石川県能登地方 | 41 |
5 | 和歌山県北部 | 28 |
6 | 宮城県沖 | 23 |
7 | 日向灘 | 22 |
8 | 岩手県沖 | 20 |
9 | 茨城県北部 | 19 |
10 | 福島県会津 | 17 |
11 | 熊本県熊本地方 | 16 |
12 | 茨城県沖 | 13 |
13 | 長野県南部 | 12 |
14 | 群馬県南部 | 11 |
14 | 和歌山県南部 | 11 |
14 | 紀伊水道 | 11 |
2025年3月1日の地震履歴ランキング
全地震発生回数 725回
ランク | 発生場所(震源) | 発生頻度(回数) |
1 | 石川県西方沖 | 52 |
2 | 能登半島沖 | 40 |
3 | 福島県沖 | 39 |
4 | 石川県能登地方 | 28 |
5 | 岩手県沖 | 25 |
5 | 宮城県沖 | 25 |
7 | 新潟県上越地方 | 23 |
8 | 和歌山県北部 | 17 |
9 | 秋田県内陸北部 | 16 |
10 | 福島県会津 | 15 |
11 | 茨城県北部 | 14 |
11 | 長野県南部 | 14 |
13 | 青森県東方沖 | 13 |
13 | 茨城県沖 | 13 |
13 | 日向灘 | 13 |
16 | 佐渡付近 | 11 |
<関連記事>
▶2025年2月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2025年1月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年12月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年11月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年10月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年9月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年8月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年7月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年6月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年5月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年4月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年3月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年2月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2024年1月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年12月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年11月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年10月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年9月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年8月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年7月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年6月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年5月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年4月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年3月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年2月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2023年1月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2022年12月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2022年11月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング
▶2022年10月の発生場所(震源)と発生頻度・回数ランキング